花より○○・・・
今日は、お花見日和だったので、近所の公園へ行ってまいりました。
日曜日のこの季節にここへ来るのは、確か今回が初めてだったので、まず人の多さにびっくり。
あちらこちらで宴会が行われていたりもしたので、とてもゆっくり撮影という雰囲気ではなかった。
おまけに、今日は展示車両の内部公開日ともあって、大変なことになっておりました。
そんな中、何とか内部撮影を試みてきましたので紹介してみようと思います。
その前に、今年の桜を1枚。
こちらは、中環側のメイン入り口の真逆(東側)なので、人は少なめ。
約1年ぶりにやって来ましたが、知らぬ間にプチリニューアルされておりました。 (さらに…)
寝台特急「日本海」
ある日、天気の良い朝目が覚めて、絶好の撮り鉄日和・・・
と、思ったが、もう撮るものがない・・・
空しいやら、悲しいやら、寂しいやら・・・
撮り鉄に行く事はもうないんかなぁ~とか思いつつ、
もう、先月の話になりますが、自宅で「日本海」遊びをしました。
まずは、ギャラリーから紹介します。
うちの所属車両で何が出来るか考えたら、初めに思いついたのが、このゴハチと24系24形の白帯。
20系の方がよかったかな?・・・と思いつつ、20系は後に取っておきました。
ゴハチ用に、ヘッドマークも新調しました。 (さらに…)
摂津工場のおしごと
今日は、作業としてはずいぶん前になりますが、
昨年新設されたプラレールの工場をご紹介してみましょう。
元車は、ブルトレの「富士」。
中古を手に入れ「あかつき」にしてしまいました。
塗装まで出来ればいいのですが、
臭いがダメな私には無理なので、紹介するほどもない簡単な作業工程をあえて?紹介してみます。 (さらに…)
別れの季節・・・
鉄にとっては、1年で最も迎えたくない日がやってきました。
何年もの間、毎年繰り返されてきた改正により、その役目を終えていった列車は数知れず・・・
昔は消えていくものもあったが、新たに生まれるものも少なくなく、
子供のころは希望が持てる改正も多かったように記憶しております。
近年生まれるものは、残念なものばかり・・・
熱心?な方は、今日は新幹線と夜行列車のお見送り、
そして明日は夜行列車のお出迎えをされるのでしょう。
今日は、こんな記事を見つけました。⇒『寝台「日本海」きょう最終』(朝日新聞デジタル)
夜行列車、客車、走行区間・・・
おそらくは「日本海」ならではのご苦労もあった事でしょう。
25年間という事は、もしかすると私もお世話になったかもしれません。
長い間ご苦労様でした、そしてありがとう。
今日は、すっかり影に隠れてしまっている感のある?、この列車を取り上げてみます。
急行「きたぐに」です。 (さらに…)
今年の初が、最後になりそう・・・
今日は、天候に恵まれましたので、久しぶりに撮り鉄に出掛けました。
腰を据えての撮影は、昨年の5月以来とほんまに久しぶりです。
今日の現場は、毎度お馴染み近場の阪急正雀工場前。
詳しくは、HP内の撮り鉄Mapをご覧ください。
今日が最後となりそうなのは、こちら⇓
そう、関西圏最後のブルトレです。
子供のころは不幸にも、ちょうど国鉄の業務合理化とかいう政策の真っ最中でして、大阪ではヘッドマークとは全くの無縁という悲しい状況下でした。
民営化後に再掲出されましたが時すでに遅しで、私は鉄離れをしておりました。
かっこよかったJNRマークに比べ、手抜きとしか思えない(個人的主観です)とんでもなくダサいJRマークが嫌いでなりませんでした。(今もですが・・・^^;) (さらに…)